音楽結社 - atomさんのエントリ |
![]() ![]() |
最新エントリ
2013/09/24
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (5:40 pm)
|
お久しぶりのatomでっす! いや〜〜、ビックリする程、更新が滞りましたねぇ・・(^^;) ![]() てな訳で、いつも通りにマチナカライブが先日開催されました。 今回は、トオルちゃん率いる「アポロ・チョコ・シアター」が初出演していただけることになりました。 なんと今回は8名のメンバーなので、いつものマチナカライブのステージが狭いのでは・・と危惧してましたが、案の定、狭かったです(^^;) ![]() それでも、いつも通りのパフォーマンス!凄いね!! ![]() 今回はいつも通りのセットでしたが、初出演ということで、マルチを回し16ch流し録りして、あとでトラックダウンしようと画策。 上手くいったかどうかは乞うご期待(*^_^*) ヘッドフォン用にミックスダウンした音源は下記で聴けますよん! http://sukagawa.jp/acs/acs.mp3 |
2013/08/07
2013/04/25
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (4:06 pm)
|
お久しぶりのatomでっす ![]() いやぁ〜、更新が滞ってしまいました ![]() ま、色々あって・・なんですけどね! それはそれとして、4月のマチナカライブを先日決行しました。 ![]() ![]() なんと、4月末季節はずれの大雪に恵まれ??なんとも年度始めから辛いスタートでした。 今回は、先日やっと導入されたZxA1-Subの初披露現場となりました。 ![]() ![]() サブロー使用にはうってつけのバンドもののエントリーが入っていたので、ガッツリと重低音を響かせました。 しかし、このZxA1ファミリーの底力は凄いですねぇ・・ なんとも、期待以上の出音で嬉しいやらビックリするやら・・ 技術革新にタジタジでした。 本格ラインアレイの導入も検討していましたが・・ 我々の担当する現場のキャパを考えるとこのFOHで十分賄えそうです ![]() |
2013/02/20
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (8:35 am)
|
皆さん、こんにちわぁ〜atomですっ ![]() 更新が滞ってすみません(毎度ですが ![]() ![]() さて、先日2月のマチナカライブが無事終了しました。 普通2月は厳寒の中でのライブなんですが、幸いにも好天となり、気温は相変わらず低いものの、日差しが暖かく絶好のライブ日和でしたよ。 ![]() いつもは仕込み撤収の事を考え、如何に小規模の機材でやれるかが目標でしたが、今回は春に向けて、徐々に規模を大きくしてゆく・・って事で比較的大きめの機材をチョイス! ![]() FOHはTOAの飛びの良いラインアレイシステム(TOA HX-5B)1対向、パワーアンプはCROWN(日本名:アムクロン) MA-9000i 、返しはマッキーのSRM350V2を1対向使用。 やはり、定番は使いやすいです ![]() |
2012/11/12
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (6:50 am)
|
こんにちは〜!atomです ![]() 昨日、月イチのマチナカライブが行われました! 先月はまだ結構暖かかったんですが、流石11月にもなると、日差しが無いと寒いですね ![]() ![]() 今回も規模を考えてコンパクトで使いやすいPRESONUSのStudio Live 16.0.2を使いましたよ ![]() デジタルミキサーの特典、今回ファームウェアの更新があったので早速、ハードとソフトのバージョンアップを行いました。 ![]() 更に使いやすくなったのですが、それ以上に今回の目玉はRational AcousticsのSmaartが搭載されました。 Rational AcousticsのSmaartといえば音場測定に欠かすことの出来ない機能が満載! ライブに必須の機能です ![]() それがオマケに付いてきたのですから、もう最高です ![]() |
2012/11/07
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (6:49 pm)
|
atomです(*^_^*) 10月28日(日)須賀川市某所にて行われた「紗羽しゅうこ」さんのシャンソンライブの音響と照明をお手伝いさせて頂きました ![]() ![]() 前日のJ−RAPさんの復興祭で寒かったせいか風邪をひいてしまい本調子ではありませんでしたが、なんとか仕込み、本番と無事終えることができました。 ![]() スタンウェイのコンサートグランドの音を満喫させて頂きました。 しかし、個人宅でこのPFを置けるってのはスゴイですねぇ・・ ![]() ![]() ![]() |
2012/11/07
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (6:08 pm)
|
atomです(^^)/ 10月27日(土)地元の企業、J−RAPさんの「風土inFOOD」という復興祭のお手伝いをしてきました! 去年もお手伝いさせて頂いたのですが、今年はバージョンアップ、お客さんもかなり増えていました。 音楽結社でも、今回初現場投入となるX32をメインに、会場が長いのでディレイスピーカーの設置、昨年、ロックなのに低音が足りなかったので、サブウーファーを設置するなと、結構頑張りましたよ ![]() ![]() メインコンソール X32 ![]() サブウーファー ![]() 会場後方20mに設置したディレイSP ![]() 会場準備の様子 ![]() ジェイラップ代表取締役伊藤俊彦さんの挨拶でスタート! ライブの模様です!ビデオ内蔵マイクなんて音は超悪いです御容赦下さい(^^;) |
2012/11/06
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (11:28 pm)
|
お久しぶりのatomです!! だいぶご無沙汰してしまいました(^^;) 色々理由がありまして・・ でも、しっかり音楽結社としての活動はしっかりしてましたよ(^_-) まずは、10月のマチナカライブ! 今回は、新しく導入したX32の初デビュー! マチナカライブの規模には、32chはちょっと大げさですが、咄嗟の操作方法に慣れるため使用してみました。 ![]() ![]() 見やすいディスプレイ ![]() 今回はWin7タブレットPCでWiFi遠隔操作してみました。 勿論、iPadでも操作可能ですよ! |
2012/10/02
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (8:10 pm)
|
atomです(^^)/ 音楽結社に待望の最新のコンソールが入りましたよ! うちのメインだったYAMAHAのLS-9と雲泥の性能と音質です。 LS-9のヘッドアンプの音質はもう最低でしたが、このX32はマイダスのエンジニアがプロデュースしているだけあって、ビックリする位イイです! 次の現場から投入しますよ〜〜(^^) ![]() ![]() ![]() |
2012/08/09
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (6:31 pm)
|
こんにちわぁ〜atomですっ ![]() 8月5日(日)に地元須賀川の復興イベント「酒ナイト」のUstream生放送を、音楽結社&すかジオ&すかがわエフエムとしてサポートしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ダイジェストの模様は下記です ![]() |
2012/04/23
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (3:43 pm)
|
こんにちわぁ〜!またまた久しぶりのatomでっす ![]() 昨日、4月のマチナカライブが終了しました。 暖かくなって、出演者の方も増えてきて、いつものマチナカライブの活気が戻ってきた感じがしましたよ! ![]() さて、冬期間は寒さをしのぐため、如何に迅速な仕込み、撤収が出来るかが鍵でしたが、今回は久々にちょっと余裕の準備が出来ました。 ![]() 今回は、新たな試行として、デジタルコンソールの活用について考えてみましたよ! ![]() 今回の音楽結社の機材はデジ卓やインターフェイス、DAWソフトで有名なPRESONUSのStudioLive 16.0.2をメインにPCコントロールとipadによる遠隔操作でステージ上のモニター調整確認に大活躍でした。 ![]() 大きなライブステージやプロの行うギグあたりは、もう既に当たり前の事になっていますが、我々のような小さな組織のライブなんかだとデジタル化はまだまだ浸透していません。 しかし、小さく少人数だからこそデジタル化でカバーしなきゃならないんですよね〜 ![]() ローディーもいない、モニ卓もない、リハもない ![]() そんな極小ライブイベントにこそ今後デジタルコンソールは必要不可欠になるかもしれませんね ![]() |
2011/10/14
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (2:12 am)
|
こんにちわ〜っ、atomです ![]() いやぁ・・久々、ご無沙汰でした ![]() 忙しい忙しいと思っていたら、結構時間が経っちゃいました!! そうそう、今月初めだったんですが、「空のみちウォーク」というイベントが、福島空港公園で開催されました。 福島空港の周りを散策しよう・・って企画ですね。 そのイベントへの出演依頼がありまして、お邪魔してきました。 ![]() 最初は天気が良かったのですが、後半は雨模様でちょっと残念でした。 ![]() 今回は電勝さんにもお手伝い頂きました! ![]() 使用機材は、最近出ずっぱりのダイナコード パワーメイト1000−2 音圧があってやっぱりイイです!! ![]() FOHは、これも定番のSX−300が1対向 ![]() 今回は電勝さんのベースが入るので、サブローSB122を1対向追加しました。 ![]() 自分たちは歩かなかったんですが、皆さんと一緒に歩いた雰囲気だけ味わいましたよ ![]() |
2011/09/19
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (2:50 am)
|
ちわぁ〜っ、atomです ![]() ここ数ヶ月、多忙で何がなにやら分からない状態でしたが、しっかりやることだけはやってましたね ![]() 一昨日の土曜日も恒例の「マチナカライブ」でしたが、今回はいつもと違い、福島空港と福島空港公園のイベントとコラボしました。 まぁ、お客が増えてイイかなぁ〜なんて考えてましたが、実際は客足の多さにビックリ!さすが県のイベントは違いますねぇ ![]() 今回はマチナカライブ初のフラダンスの競演もありましたが、なかなかイイもんです。 ![]() 是非バックで演奏したいなぁ・・なんて考えてました。 小松フラダンススクールの皆さん如何ですか?? ![]() コバさんも、フラガールをバックにニコニコ!! 当日は朝から雨模様、台風の影響で絶対激しい雨を予想して、重装備をしていきましたが、幸か不幸か見事に外れ最後まで暑いくらいの良い天気・・日頃の行いなんですかねぇ・・ ![]() ![]() ![]() さて、今回の使用機材ですがFOHはElectro-VoiceのSX-300、コンソールはパワードのDYNACORD POWERMATE 1000-2 を使用、天候のせいかカラッとした音色で押し出しも良かったです。 |
2011/07/26
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (9:10 pm)
|
こんにちは〜 ![]() 「フォレストコンサート」実行委員長のatomでっす !! やっとフォレストコンサートが終了しました! 今回、須賀川ネットシティ(音楽結社)にとっては久々の大きなイベントだったんで、非常に苦労しました ![]() 色々問題も起きましたが、これもイイ経験になりましたね! それでは、須賀川ネットシティ(音楽結社)がボランティアとして今回「フォレストコンサート」に無償提供した音響システム、照明システムを簡単に紹介しま〜す! ![]() フォレストコンサートのステージ全景 ![]() 今回の音楽結社提供のFOHはラインアレイ L−8システム ![]() 今回はLoBox 1対向、HiBox 2対向で・・ ![]() 今回のFOHは、大型ラインアレイのL−8システムを使用、本当はイントレから吊りたかったんですが、あまりの重さに断念しました(LoBox1個90kg、Hibox二個80kg ![]() 今回はステージ高さからグランドスタックとして立ち上げ、シュミレーションデータに従いHiBoxに仰角をつけて使用しました。 音飛びは、さすが大型ラインアレイでHiBox2対向でも十二分!!客席エリアには均一な音質と音圧で提供できました。 驚いたことに、さらに100m以上離れたキャンプ場サイトでもバランスのとれた音圧で聴こえたのにはビックリ、これが大型ラインアレイの実力か ![]() 音楽結社で通常使用している下記小型ラインアレイHX-5Bシステムとは明らかに格が違います・・ ![]() ただ仕込みを考慮するとHX-5は小型軽量なので非常に楽ですし、吊り込みも簡単!まぁお互いに一長一短ありますね! ただ・・唯一無念なのが、RTAは持参したのに時間が足りず、クロスオーバー特性と各ユニットのレベルを満足いくまで追い込めなかったのが最後まで心残り・・ ![]() この大型ラインアレイを叩くアンプは、もちろんAMCRON! このラインアレイはネットワークが内臓されていないので、純粋な3ウェイとしてチャンデバを使用、LoレンジにはMA-9000i、MidレンジとHiレンジにはXLS-402dを2台使用、チャンネルデバイダー兼プロセッサにDBXのDriveRack PAを使用。 ![]() モニターSPシステムは2系統(フット1対向とサイドフィル1対向)、いずれもEVのZX-1を使用しました。 ![]() モニター系のアンプはデジタルで非常に軽いVestaxのVDA-1000を使用!ちょっとでも軽量化しないと・・ね! ![]() メインコンソールは、もちろんMIASのVENCE320!! ![]() アウトボードはTC ElectronicのM-One、レキシコンのMX100とMX550。 コンプが8ch分と、モニター2系統及びFOH用イコライザーにKLARK TEKNIKのDN360を2台使用。 ![]() 今回は長期戦の為、コバさんには照明卓だけじゃなく音響卓も手伝ってもらいました ![]() なんと、今回は福島から協力な助っ人「mojo」さんが駆け付けてくれ、華麗なフェーダーさばきをみせてくれました、本当にありがとうございました ![]() ![]() 今回は照明システムに通常のパーライト10本、LEDパーライト4本、計14本を焚きました ![]() 電源容量が足りなかったので、コバさんにお願いして急きょ照明用の電源を引いてもらい対処!さすが電気工事士ですな! こういうときに、機敏に対応してくれる仲間の助けが嬉しいです!! ![]() 調光には24chのDMX卓 ![]() 照明は、オールナイトコンサートなんで必需品! 明るさは十分でしたね!色づけには極力LEDパーを使用し通常のパーライトにはゼラを使用しませんでした! シュートは明るいと出来ないので、前日夜に・・ ![]() 今回はステージまでの距離が長かったので、準備したDMXケーブルが足りず、音響用マルチケーブルの空きチャンネルを使用 ![]() 最後までエラーも出なかったので一安心! インピーダンスが音響用50Ω、DMX用110Ωの違いがあっても結構大丈夫なんですね ![]() そんなこんなで、マルチケーブルを車で踏まれて断線したのは大損害 ![]() 6月6日に閉局した「すかがわさいがいエフエム」のスタッフで結成されたバンド 「コネクティング・ハート(つながる心)」も須賀川の復興を誓い4曲 (日曜日よりの使者、プログレス、地震が来たら・須賀川バージョン、雨上がりの夜空に) を熱演! |
2011/07/17
カテゴリ: 音響、PA、SR :
執筆者: atom (8:57 am)
|
ちわぁ〜atomですぅ ![]() 最近、色々ありまして、更新がままなりませぬ ![]() 今回は音楽の話題ではないんですが・・ 7月14日、我々が住む須賀川市の奇祭、「きゅうり天王祭」が開催されました。 ![]() 本来であれば、「すかがわさいがいエフエム」で放送する予定だったのですが、残念ながら免許の再延長が許可されず断念せざるをえませんでした。 それでは、今、出来る方法で何とかやってみよう・・ってコトで、勝手に「すかジオ」というサイトを立ち上げ、様々な地元情報発信する場を作っちゃいました ![]() ![]() 今回の放送は「つながる心、ひろがる絆」って合い言葉で2ヶ月間頑張ってきたスタッフ数名に声をかけ協力をお願いしましたよ、みんな快く協力してくれて大助かり、ホントありがたいですね〜〜! 方法としては、インターネットを利用したユーストリームでの動画配信、ツイキャスを利用したスタジオと街頭インタビュアーの双方向動画通信、街頭にPAを設置しての音声放送、あとは微弱電波を使用したFM放送という、なんと四本立てのマルチライブ中継を実施、無事終了しました。 ![]() ん〜準備期間が短かく、小さなトラブルも結構あったりしたんですが、今後のコトを考えると色々収穫がありましたね ![]() |